FUMO地帯 2018-04 - fariwo base

FUMO地帯 2018-04

2018年4月のふもふも諏訪子さまたちの ふもスポット は下記のとおりでございます。
4月30日 「初夏の丸山千枚田」
DSC08509.JPG三重県熊野の丸山千枚田。白倉山の斜面に作られた棚田で、地元保存会、全国からの支援などで今も千余りの田が守られています。
展望台までは30分の登山!ふぁいと!
一番小さな田んぼはふもたちで満員になっちゃうサイズだね。

DSC08494.JPGDSC08492.JPG
DSC08498.JPG
DSC08557.JPGそして初夏の今だけのとっても美しい一枚。棚田に水が張られ、田植えまでの間は全ての田んぼが鏡のようになります。
夕刻の朱の時間、日没後の蒼の時間、真夜中の月明かりの時間...。同じ光が作る様々な幻想風景。素敵でした。

4月28日 「タミパンでパンづくり」
DSC08399.JPGこれがタミパン!宮城県のタミさんが戦後からずっと使ってたパン焼き器がモデル。
岩手のお別れにプレゼントしてもらいました。これでパンを焼いたよ。オイルつける?バターつける?あ、チーズとルッコラあるからサンドイッチにしよっか。
ナズ「それを早く言うんだ」

4月28日 「なごラッコ」
DSC08405.JPG名古屋、中川運河にラッコが出現!名古屋の新キャラです。
名古屋港→なごやこう→なごやっこ→なごラッコ...なんだってさ...。海老天ぷらの服を着てます。名古屋っぽいね。
まずはこのゴールデンウィークだけの限定お目見え!

4月27日 「ふもふもスパイラル」
fumospiral.jpg【ふもぶく依存の悪循環】
ふもふも感染のスパイラルには気をつけましょう...



I translated the figure of FUMO dependence in English.(海外の方からふも依存図を要約して欲しいとお話があったので英語版です。文法が合ってるかは不明丸)
4月24日 「みんなでお買い物」
DSC08324.JPGshopping~♪

4月22日 「ふも撮ーる2」
DSC08295.JPGDSC08296.JPGDSC08297.JPG
DSC08298.JPG『フモサツール2号』説明書
1 収納段階(コンパクトッ!)
2 組み立て(挿すだけ)
3 アクリル板を髪に入れる
4 持ってパシャリ

ほら簡単でしょ!難点は...重い。めちゃ重い。フモサツール1号は軽かったカルカッタ

4月21日 「はなもももももももものうち?」
DSC08265.JPG長野阿智村、花桃の里で花桃まつりが最盛期。赤白桃色5000本!ここが桃源郷か!
屋台でお菓子を買ったらベンチでのんびりお花見タイム。あ、てゐがお餅を独り占め。
会場そばにある孤高の一本桜、水田に映る駒つなぎの桜も必見です。

DSC08272.JPGDSC08254.JPG
DSC08292.JPG
4月20日 「動画案 ぶくちぇんサーカス・ヒナズBar」
DSC08237.JPGぶくちぇんサーカス(動画案)
ロープとか材料は全部揃えたんだよ上手くいくかどうかな...

DSC08238.JPGんでこっちがSUWAKO's BarあらためHINA's Bar。
雛ちゃんっぽいカクテルを何にしようかねぇ?やっぱmidori使う?それとも赤系?

4月19日 「ハンバーグすてーき」
DSC08235.JPGいっぱいコネてジュージュー焼いて完成。みんなの顔よりおっきいハンバーグ!諏訪子さまがナイフ係です。キコキコ。あー、チェンたち大丈夫?スープこぼさないでよ。
合わせるワインは南濠ヤウマ。バラ香とスパイシーが特徴な凄ぇ奴。

4月15日 「つまごまごめの馬のほう」
DSC08179.JPG岐阜県中津川、馬籠宿!妻籠馬籠で有名な木曽路の宿場町。なにせ山越えばかりの中山道、ここ馬籠も坂道が続きます。五平餅や栗ふく片手に石畳を登りましょう。
お昼は栗こわめし定食!中津川は栗なんです。お蕎麦に甘露煮、蕗の薹!山菜たくさんよい香り。

DSC08169.JPGDSC08198.JPG
DSC08166.JPGDSC08184.JPG
4月9日 「夢の樹バウム!」
DSC08154.JPG岩手を去る日に先輩から貰った木村屋さんの夢の樹バウムを食べます!一本松をイメージしたお菓子だよ。
合わせる飲み物はダッチコーヒー。水で何時間もかけてゆっくり淹れる珈琲で、苦みの少ないすっきりした味になるんだ。
にとり「わぁこれが水出し珈琲!」

4月2日 「しゃちほこ丼!」
DSC08107.JPG今日はゼロ昆布さんが名古屋観光だったので夜に気晴亭さんへお誘いゴー。エビフリャーと味噌カツの名古屋飯が一度に楽しめるしゃちほこ丼だよ!豪華だね~。エビがプリプリでエビプリルフールな晩餐でした。